パーマリンクの「category」を非表示にするには?


カテゴリーベースについての前置き

WordPressでは、カテゴリーページにアクセスすると
このような形でパーマリンクが表示されます。

https://wp.myafi.net/category/customize/

この場合、カテゴリー名は「customize」に当たるんですが、
カテゴリー名の前に「category」という文字列が表示されています。

どのカテゴリーページを開いても必ず「category」が付いています。

ちなみにパーマリンク設定でデフォルトのままにしている場合は
以下のように記事IDが表示されます。

https://wp.myafi.net/?cat=1

catは猫なんですかね?(ΦωΦ)

WordPressを嗜んでる方ならほとんどの方が
デフォルトからそれぞれお好みのパーマリンクに変更済みだと思うので
カテゴリーページに表記される「category」という文字列は必要なの?
と思われた方も多いはず。

必要か必要でないかというと、これは無くてもいい表示。
理想はドメイン名の下に直接カテゴリー名が表示されることですよね。

https://wp.myafi.net/customize/

こうすることによって階層が1つ減らせるのでURLもスッキリします。

プラグインで簡単に非表示にできる

そもそもこれごときの設定に
プラグインを動かさなければいけないというのもアレですが、
1番簡単で単純な方法です。

プラグイン名は「WP No Category Base」。
管理画面から検索し、インストール後有効化してください。

何か設定が必要というわけでもなく、
有効化するとそれだけで「category」が非表示になります。

このプラグインを使用した場合、
「category」がパーマリンクに表示されなくなることによって
「category」が含まれる旧URLからのアクセスが
404になってしまうことはありません。

ちゃんとリダイレクトして新URLに飛ばしてくれます。

プラグインを使わずに非表示にする

プラグインを使用しなくても「category」を非表示にすることはできますが
こちらの方法は条件つきです。

まず設定方法から。
「管理画面」→「設定」→「パーマリンク設定」を開きます。

ページ下部のオプションに「カテゴリーベース」とあるので
こちらに「.(ドット)」を半角で打ち込みます。

パーマリンクの「category」を非表示にするには?

それから、パーマリンクのカスタム構造を
「/%category%/%postname%.html」とします。

「.html」を付けた形でないとサブカテゴリーページが
404エラーとなって表示されなくなってしまいます。

パーマリンクを変更することになるので
記事がどっさりあってインデックスもされまくってるサイトでは
あまりおすすめできません。

この場合はリダイレクトさせるプラグインなどを活用してください。

タグベースについて

上記2つの方法でカテゴリーベースを非表示にすることはできますが
タグベースには効果がありません。

といいますか、上記を行うことにより階層が1つ減ることになるので
タグの方も非表示にしてしまった場合
カテゴリー名と被ってるタグ名なんかがあると
非常にややこしいことになってきます。

タグを開きたいのにカテゴリーページに飛んだり、みたいな。

階層を減らすことでこのようなリスクも生じてしまうので、
タグベースの方はそのまま管理されると良いと思います。

スラッグも「tag」で済みますしあまり汚くはならないですからね(*^^*)


こんな記事も書きました!

Web系情報サイトのドメインや屋号を考える時の英単語案色々

ドメイン名や屋号名、団体名などにはカッコいい英単語を入れたいものですが それっぽい言葉ってなかなか...

MORE

簡単!アメブロからWordPressへの移行方法

今日はアメブロの記事をWordPressに移行する方法を書きます。 移行についての前置き ...

MORE

投稿ページと固定ページの使い分け

WordPressを初めて使う時って 「投稿ページ」と「固定ページ」の違いに惑わされますよね。 ...

MORE

最低限入れておくべきプラグイン一覧

プラグインをインストールする前に はじめに、WordPressにインストールしておくべきプラグイン...

MORE

ダッシュボードと管理メニューの使い方

WordPressを初めてインストールすると、 管理画面の仕様だったりどこから手を付けていけばいい...

MORE

WordPressのパーマリンク設定

パーマリンクとは、簡単に言うとページのURL(住所)のこと。 パーマリンクは「パーマネントリン...

MORE

サイトマップ作成プラグイン「PS Auto Sitemap」の設定とスタイル一覧

サイトマップについての前置き サイトマップとは、サイト内にあるページを一覧表示させて サイトに来...

MORE

タグをグループ分けするプラグイン

ウィジェットでタグクラウドを使用する際に、タグが増えすぎてしまうととても見にくくなりませんか? ...

MORE

新着・人気記事の切替表示ができるプラグインPopular Widget

サイドバーによく読まれている記事(人気記事)を表示させるプラグインといったら 「WordPress...

MORE

テーブル作成プラグイン「TablePress」の使い方と装飾方法

「TablePress」はテーブルが簡単に作成できるプラグインです。 HTMLで自作してもいい...

MORE

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

flower