フロントページを固定ページに設定しつつ、最新の投稿ページも使いたい!


WordPressはフロントページを「最新の投稿」か「固定ページ」、
どちらかを選べるようになってます。
CMSサイトとして運営する場合なら固定ページを使う人も多いのではないでしょうか!

でもそうしたらブログページは使えないの??
ヘッダーメニューに「ブログ」とか書いて最新の投稿ページにリンクを貼ったりしたい・・・

というね、お問い合わせをいただいたのです(´・ω・`)
確かにそうですよね。

せっかくCMSサイトとしてもブログとしても使えるWordPress!
どっちかしか使えないのならそれってWordPressの意味がない(笑)

でも、大丈夫です。
フロントページに固定ページを設定しようとも、
別にちゃんとブログを表示させることができます(*^^*)

私も最初はプラグインとか使うんかなぁって思ってたりしてて、その辺りも調べてみたんですけど。
(固定ページに最新記事一覧を表示させるっていう方法)

これじゃーテーマに設定されてるアーカイブテンプレートが反映されへんし、
もっといい方法はないのかと。

実はめっちゃ簡単な方法で実装できます!

ブログ用固定ページの作成

まずは1つ固定ページを作成します。
タイトルは「ブログ」、パーマリンクのスラッグは「blog」などにしておきましょう。
本文は空欄でOKです!

wpnavi

作成できたら公開します。

ブログの表示設定

ダッシュボード→「設定」→「表示設定」を選択します。

「フロントページの表示」の「固定ページ」は今まで通り、
トップページに表示させたい任意のページを選択します。
「投稿ページ」の方は先ほど作成した「ブログ」を選択してください。

wpnavi

それでは「ブログ」のパーマリンク(URL)にアクセスしてみましょう。
記事一覧ページが表示されます。

wpnavi

メニューにブログを追加する

ブログのURLを設定するだけでどこにでもリンクを貼ることができます。

ヘッダーメニュー等に設定する場合は以下の方法で行います。

ダッシュボード→「外観」→「メニュー」を開きます。
ページ左上の「固定ページ」より「ブログ」を選択し、「メニューに追加」をクリックします。

wpnavi

 

これでいとも簡単にブログ記事一覧ページを表示させることができますヽ(;▽;)ノ


こんな記事も書きました!

WordPressで作られたサイトかどうかを確認する方法

Webサイトを色々見ているとWordPressで作られたかサイトなのかどうかって 気になったりしま...

MORE

WEBサイト作成に役立つツールまとめ

WEBサイトを構築する時、(個人的に)時々必要になるお役立ちツールを ブックマークを漁ってかき集め...

MORE

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

flower