WordPressのバージョンをダウングレードする方法
WordPressのバージョンアップを行うと時々不具合が発生する場合があります。
私は3.9→4.0に更新してみた時、エディタの編集がめちゃくちゃやりにくくなって
こりゃたまらん!と思いバージョンをとりあえず戻すことにしました(;´Д`)
他の方はこの不具合がなかったようなので環境によるものかもしれませんが、
念のためバージョンアップする時はマイナーアップデート後がおすすめです(´▽`)
メジャーアップデート:3.9→4.0
マイナーアップデート:4.0→4.0.1
メジャーアップデートは仕様が大きく変更されるのに対し、
マイナーアップデートでは主にバグ修正など小規模です。
ダウングレードの手順
ここからWordPressをダウングレードする方法を書いていきます。
そんなに難しくないのですぐできますが、ファイルはしっかり確認してくださいね~!
以前のバージョンをダウンロードする
以下のサイトから元に戻したいバージョンのファイルをダウンロードしましょう。
バージョン一覧
私は3.9.2のzipファイルをダウンロードしました。
ダウンロードできたら解凍しておいてください。
現在のバージョンを削除する
ファイルがたくさんあるのでここからはFTPソフトを使用してください。
ドメイン直下フォルダを確認して、以下のファイルとフォルダを除いてすべて削除します。
- wp-config.php
- wp-contentフォルダ
- .htaccess
▼赤線で囲ってるやつは消しちゃダメ!
以前のバージョンをアップロードする
先ほど解凍した「WordPress」フォルダを開きます。
以下のファイルとフォルダはアップロードしませんので削除しておきましょう。
- wp-config.php
- wp-content
その他のすべてのファイルとフォルダをドメイン直下にアップロードします。
データベースの更新
WordPressのログイン画面にアクセスすると「データベースの更新」を促されるので
そのまま従ってボタンをぽちっとしてください。
これにてダウングレードは完了です!
こんな記事も書きました!
-
-
WordPressでトップページ以外が表示されなくなった時の対処法
トップページは表示される。 管理画面にも入れる。 でもトップページ以外が「404 Not Fou...
-
-
ContactForm7で送信完了メッセージが表示されず、ずっと矢印がくるくるしたまんま
状況は・・・ ・送信ボタンを押すと、ずっと矢印のローリング画像が表示されたまま ・送信後も入...