WordPressでトップページ以外が表示されなくなった時の対処法
トップページは表示される。
管理画面にも入れる。
でもトップページ以外が「404 Not Found」と表示されてしまう!
という時の対処法です(´▽`)
テンプレートが反映されず(「記事が見つかりませんでした」ではなく)、
完全にページが無いものとして表示されるタイプの404です。
ページが表示されなくなる原因は?
このトラブルのほとんどがこういう時に起こるものと思います。
- WordPressの引っ越し作業をした時
- パーマリンクを変更した時
- WordPress内のファイルを削除した時
- .htaccessファイルを変更した時
原因ですが、パーマリンクの設定がサーバーに反映されていないためです。
で、このパーマリンクを反映させるためのファイルが「.htaccess」というもの。
このファイルを元に戻してあげるとページが表示されます!
対処法
- パーマリンクを変更してみる
- 「.htaccess」ファイルを確認する
試しにパーマリンク設定を「デフォルト」に戻してみて様子を見ましょう。
それでも反映されないようなら「.htaccess」ファイルを確認します。
「.htaccess」ファイルはドメイン直下のフォルダに格納されています。
このファイルを以下の内容で書き替えてアップロード。
もしなければ新たに作成してアップロードします。
ファイル名は「.htaccess」で保存してください。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>;
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
これでページがすべて表示されるはずです!
こんな記事も書きました!
-
-
WordPressのバージョンをダウングレードする方法
WordPressのバージョンアップを行うと時々不具合が発生する場合があります。 私は3.9→...
-
-
ContactForm7で送信完了メッセージが表示されず、ずっと矢印がくるくるしたまんま
状況は・・・ ・送信ボタンを押すと、ずっと矢印のローリング画像が表示されたまま ・送信後も入...