サイトマップ作成プラグイン「PS Auto Sitemap」の設定とスタイル一覧
INDEX
サイトマップについての前置き
サイトマップとは、サイト内にあるページを一覧表示させて
サイトに来ていただいた訪問者さんに公開するものです。
例えば、WPnaviのサイトマップは以下のページです。
WPnaviのサイトマップ
サイトマップがあるとサイト全体の情報がまとめて見ることができます。
わざわざヘッダーメニューに乗せるほどのページではないですが、
用意しておくと親切なのでトップメニュー(ヘッダーの隅っこ)や
フッターあたりにリンクを貼っておくと良いでしょう。
サイトマップといえば「XMLサイトマップ」と呼ばれる
検索エンジンにサイト情報を知らせるタイプのものもありますが
あれは検索エンジン用、今回のものは人間用と思ってください。
今回は「PS Auto Sitemap」というプラグインを利用します。
一度設定しておくと、記事や固定ページを公開するたび
自動的にサイトマップページが更新されていくので便利です。
プラグインのインストールと設定
「PS Auto Sitemap」は管理画面から検索できます。
インストール後、有効化してください。
設定は、管理画面左側のメニューより
「設定」→「PS Auto Sitemap」で行います。
サイトマップページを用意する
設定の前にサイトマップ用の新規ページを作っておきます。
サイトマップページは固定ページで新規作成します。
タイトルには「サイトマップ」と入力し、
本文には以下のコードを貼り付けてください。
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
完了後、ページを公開します。
編集画面のURLを確認し、「post=○○○」の数字を覚えてください。
https://wp.myafi.net/wp-admin/post.php?post=313&action=edit
PS Auto Sitemapの設定
「PS Auto Sitemap」の設定画面を開き、
項目を設定していきます。
といっても必須入力部分は先ほどのpostIDくらいのもんです( ̄▽ ̄;)
項目については以下を参考にしてください。
ホームページの出力 | トップページの表示or非表示 |
投稿リストの出力 | 投稿ページ一覧の表示or非表示 |
固定ページリストの出力 | 固定ページの表示or非表示 |
サイトマップを表示する記事 | 先ほど確認したpostIDを入力 |
出力階層制限 | カテゴリー階層の表示数 |
先に出力するリスト | 投稿ページを先に表示or固定ページを先に表示 |
カテゴリーと投稿の表示 | ・同一マップ内 カテゴリー内の投稿一覧を 同一ページ内にまとめて表示する |
・投稿を分割 カテゴリーのみ表示し、 投稿一覧は別ページへリンクを貼る |
|
除外カテゴリ | 表示しないカテゴリーのIDを入力 (確認方法は下記参照) |
除外記事 | 表示しない記事のIDを入力 (確認方法は下記参照) |
スタイルの変更 | サイトマップのデザイン (スタイル一覧は下記参照) |
キャッシュの使用 | 過去に取得したキャッシュを利用して表示高速化 |
制作者リンクの表示 | プラグイン配布者のリンクを表示or非表示 |
カテゴリーIDの確認方法
管理画面左側のメニューから「カテゴリー」を開きます。
カテゴリー名をクリックし、URLを確認します。
https://wp.myafi.net/wp-admin/edit-tags.php?action=edit&taxonomy=category&tag_ID=1&post_type=post
「category&tag_ID=○」の数字がカテゴリーIDです。
記事IDの確認方法
管理画面左側のメニューから
「投稿一覧」または「固定ページ一覧」を開きます。
記事タイトルをクリックし、URLを確認します。
https://wp.myafi.net/wp-admin/post.php?post=335&action=edit
「post=○」の数字が記事IDです。
サイトマップのスタイル一覧
サイトマップのデザインをまとめてみました(‘-‘*)
リンクが緑なのはスミマセン(汗)
緑のところはあなたのサイトのリンク色になります。
スタイルなし
シンプル
シンプル2
チェックリスト
蛍光ペン
ドキュメントツリー
付箋
音符
矢印
ビジネス
索引
アーバン
アンダースコア
キューブ
あとがき!
サイトマップを自力で作成しようとしたら
更新するたびに手動で書き替えて・・・というような
とんでもなくめんどくさい作業になるので
ありがた~いプラグインですよね(*^^*)
ぜひぜひ参考にしていただけましたらです。
こんな記事も書きました!
-
-
最低限入れておくべきプラグイン一覧
プラグインをインストールする前に はじめに、WordPressにインストールしておくべきプラグイン...
-
-
テーブル作成プラグイン「TablePress」の使い方と装飾方法
「TablePress」はテーブルが簡単に作成できるプラグインです。 HTMLで自作してもいい...
-
-
パーマリンクの「category」を非表示にするには?
カテゴリーベースについての前置き WordPressでは、カテゴリーページにアクセスすると この...
-
-
タグをグループ分けするプラグイン
ウィジェットでタグクラウドを使用する際に、タグが増えすぎてしまうととても見にくくなりませんか? ...
-
-
新着・人気記事の切替表示ができるプラグインPopular Widget
サイドバーによく読まれている記事(人気記事)を表示させるプラグインといったら 「WordPress...
-
-
簡単!アメブロからWordPressへの移行方法
今日はアメブロの記事をWordPressに移行する方法を書きます。 移行についての前置き ...